千葉で大量発生を続ける謎の生物の正体は?本来の生息地は何処?美味しい…のか?【危険生物バスターズ2】

危険生物バスターズ2

 

こんにちは、リコリスです。

9/18放送の【危険生物バスターズ2】では、民家に巣を作ったハチや暴走イノシシ、大暴れするアライグマ等が登場します。

アライグマと言うとラ〇カルをイメージするのですが、実際のアライグマはかなり凶暴なんですよね…。

野生の生物が人間の生活圏内に住み着くという事は、普段の縄張りに食料が少なくなっているのでは?と思うのですが、そんな中で番組紹介には「千葉で大量発生を続ける謎の生物」という文が。

こういったフレーズで紹介されるのは大抵は外来生物のような気がします。

 

さて、今回の記事はそんな謎の生物についてです。

正体をバラす前なので「謎の生物」という呼び方をしています。

その正体から本来の生息地、食べると美味しいかどうかを調べたので紹介しますね。

スポンサーリンク

「謎の生物」の生息地は?

本来の生息地は中国南東部や台湾ですが、日本の房総半島や伊豆大島に住み着いてしまいました。

何故島国である日本にそんな生物が移り住んでしまったのかというと、かつては動物園等で飼われていたのが逃げ出したのが原因ではないかと言われています。

台風によって柵が壊れてしまい、そこから逃げ出した個体が野生化して繁殖し、生息範囲を広げてしまったようです。

やっぱり外来種でしたね。

まだ帰化した範囲は狭いものの、繁殖力が強いので数が増えつつあります。

イギリスでも同じようにこの「謎の生物」が移り住み、野生化して問題になっています。

どういった性質の生き物?

樹の葉っぱや果物を好んで食べます。

森林や藪の中で暮らしており、草食動物でありながら珍しく群れを作らず単独で暮らす性質を持っています。

体長は1mもなく、体重も20kg以下でかなり小柄です。

通常なら草食動物は身を守る為に集団になるのですが、日本では天敵となるオオカミ等の大型の肉食動物がいないので、それも影響してここまで数を増やす事になったと考えられています。

しかも繁殖期が決まっておらず、生後半年くらいで性的に成熟して食糧さえあれば1年を通して繁殖できます。

寿命が10年前後なので、その間にメスは生涯で多ければ20頭くらい子供を産みます

天敵になる野生動物もいないので増え放題という事ですね。

オスには短い角があり、草食なのに何故か牙を持っています。

この生き物による被害は?

上記のようにかなり繁殖力が強くて瞬く間に増えるので、森の植物を食べ尽くすと食料を求めて人里にまで出て来て被害を増やしています。

畑に実る農作物どころか花壇に植えてある花まで食べてしまうので、かなりの被害が出ているようです。

身体が小さいのでシカやイノシシと比べると食べる量は少ないものの、数が多いせいで食害も多くなっています。

被害を食い止めるには1年につき8500頭以上も駆除する必要があるのですが、とてもそこまでは手が回っていないのが現状です。

イヌに似た特徴的な鳴き声も、かなりうるさいと問題になっています。

「謎の生物」って美味しいの?

元々の生息地では高級食材とされていて、日本でも数を減らす為に最近はジビエ料理に使われるようになってきています。

ジビエ料理って?
イノシシやシカ、カモ等の野生生物を食材に用いる料理の事です。
狩猟が盛んなヨーロッパでは、昔から伝統料理として発展してきました。

柔らかい肉質で脂肪が少なく、赤身の牛肉に似た味のようです。

クセがなくてヘルシーで、「謎の生物」1頭に就き2~3kgの肉が取れます。

臭みが少ないおかげでかなり食べやすいみたいですね。

肉だけでなく皮もキメが細かくて柔らかいので、それを使った革製品は最高級品として人気があります。

「謎の生物」の正体とは?(画像あり)

ついに「謎の生物」の正体を明かす時が来たようだな!!

すみません、何故か頭に浮かんだ台詞です。これ何のフレーズだっけ?

これまでの紹介や解説で、既に正体が分かった人もいるでしょうか?

 

今まで書いてきた「謎の生物」の特徴を挙げると、

  • 動物園で飼われていた外来種。
  • 繁殖力がかなり強い草食動物。
  • 群れではなく単独行動する。
  • 体長1m以下、体重20kg以下で小柄な見た目。
  • 畑や花壇の被害が多い。
  • オスには短い角と牙がある。
  • イヌに似た声で鳴く。
  • ジビエ料理では高級食材として使われる。
  • 肉はクセがなくヘルシー。
  • 皮も最高級の素材。

です。

それではその正体を見ていきましょう。

見た目はどんな感じ?

では「謎の生物」の画像をば。

八丈ビジターセンター キョン | GenJapan1986 | Flickr

あら可愛い♡

私達が知っているシカの子供ではなく、キョン(羌)という小型の鹿の一種です。

キョンと鹿の違い | DEER INFO-日本で唯一の鹿情報総合サイト

この画像だとその大きさが分かりやすいでしょうか?

これがキョンの大人サイズなんです。

キョン(羌)と鹿の違いは?増える理由は生態の違いにあった! | Life is Beautiful

おぉ、本当に牙がある。

何に使うんだろ?

こんなに小さな生き物でも、逃げ出して数が増えてしまうと生態系を壊してしまうんですね…。

スポンサーリンク

まとめ

  • 「謎の生物」の生息地は?
  • 「謎の生物」って美味しいの?
  • 「謎の生物」の正体とは?(画像あり)

について紹介してきました。

他の記事でも外来種が与える影響について触れてきましたが、やはり今回のキョンでも例にもれず周囲の生態系に影響を与える存在になってしまいました。

動物園には日本で見られない動物を見る事ができる一方、一度逃げ出してしまえば厄介な外来種と扱われます。

私の家の近くでも、アライグマのような動物が住み着いてしまっているんですよね。

その生物自体は悪くないのですが、帰化してしまうと他の生物にも被害が出るので複雑な気持ちです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
危険生物バスターズ2
スポンサーリンク
リコリスをフォローする
リコリスの宿木

コメント

タイトルとURLをコピーしました